はてしなくひろがるこのそらにきせきなんてなくてもかまわない
ながしたなみだならかくさないもうなにがあっても

たとえばそうそらをよこぎるしろいとりのようにつばさがあって
じゆうにいまそらをとべたならにげるようにただほうこうっていた

ちじょう(ここ)でしかみえないものがあってちじょう(ここ)でふたりであえた
いくあてのないたびじとしてももうにどとまよわないねがいはひとつだとちかう

はてしなくひろがるこのそらにきせきなんてなくてもかまわない
ながしたなみだならかくさないもうなにがあっても

ふりかえればよせてはかえすしろいなみがほら
えらんできたあしあとだけけしてくれるからただしさとかもうこたえはなくて

こぎだしたふねはほをはってこごえるかぜふかれた
とおざかってくなぎさのすみでおもいでとかなしみがてをふりさよならをうたう

はてしなくひろがるこのうみにいきばなんてなくてもかまわない
あらしのよるですらこわくないもうなにもおびえることもない
ゆうかんなおもいがつまずいたよるもそばにいるよ
なにがあってもそばにいるよ

きえてゆくつきとほしのないよぞら
なによりくらいのはそうよけまえ
あさひまでもうすこし

あけてゆくしずかなあのそらにきせきなんてなくてもかまわない
つないだこのてならはなさないもうなにもおびえることもない
ねむれないおもいをだきしめたよるにあさはくるよ
てをのばせばあさはくるよ
    Página 1 / 1

    Letras y título
    Acordes y artista

    restablecer los ajustes
    OK