まぶしいひざしがまひるのうみてらしている あやしくくもがみあげればほらおしよせてくる むじゃきなこどもがしゃべるをにぎり すなのしろをつくりつづけてる ちいさなせなかみまもりながら "あめよふるな\"といのった いつのまにいつのまにかにひとりでここまであるいてた いつのまにいつのまにかにみんなとこんなにはぐれてた ちずさえなくしまよいこんだ おとなとこどものきょうかいにたたずんでいる いまのじぶんをいったいなんてよべばいい やさしいなみをきりさくようにでんわのベル なやんでいるのにわざとあかるくじぶんをかくす はじめてのこいはしゃいでたころ ひまさえあればそうだんばかり かなしいなみだもうれしいえがおも いつもわけあいあっていた いつのまにいつのまにかにひとりじゃないと泣けないのに いつのまにいつのまにかにひとりになるのがこわかった おとなのめにはみえないものが あるかのようにどろだらけのちいさなゆびが くもをゆびさすかすかなはれまかたちあらわす このあおいほしのうえになきながらうまれてきたわけは だれかをまもるまもられるためそれだけはわすれずにいたい いつまでもいつの日までもひとりでどこまであるけるの いつまでもいつの日までもだれかをあいするゆうきもてる しずかななみにのみこまれてすなのしろがきえてゆく こころのきしにうちあげられたしゃべるとゆめをひろいあつめて とわに