いつもよりこばしりであおぞらをわたるくも
しゅうまつなのにひとりですごしている2じ (p. m.)
あたまんなかはあさからすこしまえのおもいでをおもいかえし
このいまとのぎゃっぷにさみしさをおぼえている
たもつのがむずかしいこいのたいおん

きみじゃない
わかれのきすがなかったなんて
あしたもあうのにはなれなかったあのひ
おたがいいいたいこともいえずにためこんで
かってなきょりつくりはじめているんじゃない

ねえ、いまどこでなにしてる
こえぐらいきかせてよ
さめかけのひるごはんにもふたりをかさねている
だいすき!”っていうわんふれーずがもう
ときめきをつれてこない
ほんねでつきあえないならしんるいもしあえないね
ともだちでいたほうがしあわせだった

わたしじゃない
ねるまえ、でんわをしないだなんて
あさにねむそうなへんじはしたけれど
とくべつなひもつづけばいつかなれてしまうって
きいたことあったけどしんじていなかった
ずっと

わたしがすきだった、あのきみはもういない

きいていくきょりをうめられるものは
ことばやきすじゃなくてふかくみつめあうこと
あまりにすぴーどつけてちかづいたふたりだから
しらないこともまだたくさんあるはず
    Página 1 / 1

    Letras y título
    Acordes y artista

    restablecer los ajustes
    OK