ありふえた わたしという (Concerto) を なぞらえる ひび それとなく (Takt) に あわぜれば ほしょうされる (Harmony) Downbeat わりと スティックで (Classical) な ゆうとうせい でも upbeat は あどりぶ で いか なきゃ たいくつ で しょ (Score) とおり の にちじょう に かれゆく この いのち ならば いっそ はいとく の うず に おばれて しまいたい その ゆび に ひかる あい の あかし さえ きえいる そうな ほど やさしく ささやい た ことば は きんだん の (Seranade) にじゅうなな じ ひとみ を どじれば おもう の は あなた の こと ばかり そんな の よくない よ だ なんで ともだちは ゆう けれど そんな ことば じゃ わたし の かわき がうろう こと など は ない かわゆ げ ない せりぶ で (Play) が みだれ だ す ちらばった (Score) の うえ ひびわれた あい が くだけ ちる さの まえ に キス で つなぎ とめて まわり はじめ た (Rhapsody) かそく する あい の rhythum つきつめて たしかめ あう ように こんや は フォルティッシモ で も いい つよく つよく だきしめて かさなりあう この こえ は やみ に とけ て きえて いくから きっと だいじょぶ よ なに も わるい こと じゃない