わすれないでみずにおよぐこのかみを
おぼえていてねむりをたつそのいみを
うつしみならすくいもある
いずれおわりがなげきをなぐ
かなしみさえとじてにごる
こはおり
ゆうせいからのささやきかのきしでよぶ
あいごうすらもとどかぬこのきしにひとり
ゆうきゅうなればやすらぐおいらればよし
ひたすらにおそれた
あいするものがかわをわたるを
すべておまえをなみす
おためごかしのゆめ
わたれおりにいこう
わかれをいまう
わたれおりにいまこう
うるみいろのつみ
とわにしせぬわがみ
よきにしわたみ
ときわにしせぬわたがみ
おもいやらぬあい
いのちのたえぬをよかれとするがちそうなら
おのれがくらえよ
あきるほどおろかし
ひとうおのししむらたばかりてあう
いたずらにおごった
あいするものにとわをあたうと
それがおまえをうばう
ひとのいきるよから
わたれおりにいこう
わかれをいまう
わたれおりにいまこう
うるみいろのつみ
とわにしせぬわがみ
よきにしわたみ
ときわにしせぬわたがみ
おもいやらぬあい
あふれるなげきをあつめてふかいみずにとう
ついなきこのみを
わすれないでみずにとけるこのかおを
おぼえていてふたりをさくそのつみを
いくひさしくあなたをまつ
みなりて